兵庫川西 ダイエットカウンセラーが教える!『貧血や鉄欠乏症』
【女性のカラダの悩み】
最近、何故かコップの中の氷をガリガリ食べていることってないですか?
理由はわからないけど無性に氷が食べたいと感じている方、
実は貧血(鉄分の不足)が原因とされる「氷食症」なのかもしれません。
無理なダイエットの結果貧血に陥っている方、
きつい月経(生理不順を含む)などの繰り返しで慢性的に貧血気味の方など、
たくさんの女性が貧血で悩まれているそうです。
そんな『貧血や鉄分不足』を症状別に解説していきます。
❶口の渇き
貧血が原因で口腔内の温度が上がって、口が渇き氷が欲しくなります。
貧血の方のカラダは冷えていることが多いのに、氷を入れることでさらにカラダが冷え、
ますます貧血が悪化する、悪循環に陥ってしまいます。
また月経時の出血量が多く、その時だけ異常に口が渇くといった
一時的な「氷食症」の方もいらっしゃるようです。
❷自律神経の乱れ
貧血が原因で自律神経が乱れて、ほてりや微熱(他にも頭痛、息切れ、耳鳴り、無気力など)が起こり、氷が欲しくなることがあります。
カラダが火照って氷が欲しくなる場合は
貧血が原因で自律神経のバランスが乱れている可能性があります。
❸顔色の悪さ
青白く赤みのない顔色の方は貧血の疑いがあります。
鉄分の不足でヘモグロビンが減少して血中酵素濃度が希薄になると、
赤みがなく青白い顔色になります。
顔だけでなく下瞼の裏や掌が白い方はまず鉄分不足が疑われます。
そんな状態の方が氷を食べてカラダを冷やすと、さらに血流を悪化させ体調を崩す原因になります。
❹慢性的な疲労感
鉄分不足(=貧血)で、常にカラダが怠く疲れやすいと感じることがあります。
慢性的に疲れを感じたり、いつもカラダの怠さのある方で、
氷が欲しくなる場合は鉄欠乏症の疑いがありますので、貧血の検査を受けることをお勧めします。
❺睡眠障害
貧血が原因での寝起きや寝付きの悪さなど睡眠障害を引き起こすことがあります。
❻目眩
貧血による目眩は、いわゆる立ちくらみや血の気が引いたようになる症状です。
❼氷食症
とにかく氷が食べたくなる方は鉄欠乏症の可能性が高いので病院での貧血検査をお勧めします。
鉄分の不足による氷食症、貧血を改善するために
次のようなことを実践していただくことが良いと思います。
①鉄分の多い食品(ほうれん草、プルーン、レバー、はと麦茶など)を
積極的に摂るようにしましょう。
②同時に、鉄分吸収を助けるビタミンCも摂るようにします。
③質の良い睡眠を十分にとるようにしましょう。
④適度な運動で血流を促進するようにしましょう。
⑤食事で補うことが出来ない場合はサプリメントを有効利用しましょう。
⑥牛乳や卵などの赤血球を作ってくれる物を積極的に摂る。
特に女性は貧血や鉄分不足、氷食症のリスクが高いので、
普段から改善法を意識して生活に取り入れるようにしましょう。
0コメント