ダイエットカウンセラーが教える!ダイエット成功のカギとなる基礎代謝とは?
ダイエットを試した人の中で、 どれくらいの人が 失敗を経験していると思いますか?
男性の場合は60%、 女性の場合は77%の人が、 一度は失敗を経験しています。
特に、20代の女性では、 94%の人が失敗を経験しているだそうです。
ダイエットが成功しない理由を 以前にもお話しましたが
今回はダイエット成功のカギとなる 基礎代謝のお話をします。
▼基礎代謝量で決まる!
基礎代謝の中で、 最もエネルギー消費が多いのは 「筋肉」です。
筋肉を鍛えて筋肉量を増やすことで 基礎代謝量が増え、 太りにくいカラダ体質になります。
逆に筋肉が少なく脂肪が多いと、 基礎代謝量が少ないので 痩せにくいカラダ体質になるというわけです。 基礎代謝量は1日に消費されるエネルギーの 約70%を占めているので、 基礎代謝量が高ければ高い人ほど痩せやすい ということになります。 一方、体温が低い、便秘症、冷え症の人、 日頃から運動量が少なく 汗をかかない人などは 基礎代謝量が低いため、太りやすくなります。
▼筋力不足による基礎代謝の低下
上述のとおり 基礎代謝における消費量がもっとも多いのは 「筋肉」です。
それは基礎代謝量全体の約40%と言われます。
次に肝臓、胃腸の活動消費量が 基礎代謝量の一部となります。
さきほど、基礎代謝には 個人差があるといいましたが、 その要因は筋肉量の違いということになります。 例えば、 同じ年齢で同じ身長で同じ体重の人でも、 筋肉量に違いがあると 同じ食事内容にしても 同じダイエット法を行っても おのずと結果に差が生じます。
筋肉量の多い人ほど痩せやすいです。
また、加齢と共に 基礎代謝が低下する理由は、 筋肉が衰えて減少すること が大きな原因なのです。
基礎代謝量を高めるには、 適度な運動を行い筋肉をつけること。
そのような状態を保ち続けることで 太らない体質をキープすることが出来ます。
筋肉の量が少ない人は、
食べた栄養分が体に貯蓄されてしまい
脂肪となり、
その脂肪が燃焼されなくなるため
太ってしまいます。
0コメント