兵庫川西 ダイエットスタジオ 効率的なダイエットには『低GI値食品』を有効に...!
最近、ダイエットをされる方の間でちょこちょこと話題になっている『GI値』。
貴方はご存知ですか?
▼肥満と深い関係『インシュリン』とは
私達のカラダは食事をすると、摂取した食品を「糖」に分解し
血液中を通って全身にエネルギーとして供給します。
この過程で「血糖値」が上昇し、急激に「血糖値」が上昇すると
「インシュリン」というホルモンの働きで「血糖値」を下げようとします。
「インシュリン」には脂肪の生成と脂肪細胞の分解抑制という作用もあり、
分泌過多になると脂肪が増え肥満に繋がります。
そこで「インシュリン」の分泌を抑制するためには、
血糖値の上昇が急激に行なわれないようにしてあげる必要があります。
その時に指針となるのが『GI値』なんです。
▼インシュリンの分泌を抑える『GI値』とは
『Glycemic Index(グリセミック インデックス)』の略であり、
「ある食品がカラダの中で分解され「糖」になり「血糖値」が上昇する速度の事です。
「ブドウ糖」を摂取した時の「血糖値」の上昇率を『100』として相対的に表示されています。
この『GI値』が低いほど「血糖値」の上昇は遅くなり
「インシュリン」の分泌も抑えることができます。
『GI値』は消化される速さや糖質の量によって決まり、
『GI値』が低い食品はゆっくり消化吸収されるので、
腹持ちも良く、ダイエット向きの食品と言えます。
さらに食べ合わせや調理の方法などでも『GI値』を下げることが可能です。
以下には具体的な例としてご紹介しておきます。
❶精白
⇨麦やお米などの穀類は精白する前の方がミネラルや食物繊維が豊富なので『GI値』が低い。
「全粒粉のパンの方が白パンより低い」「玄米の方が白米より低い」
❷蜂蜜とメープルシロップ
⇨蜂蜜は植物の蜜を蜜蜂が果糖とブドウ糖に分解したもので果糖の濃度が高く、メープルシロップはサトウカエデの樹液を煮詰めたものです。
ですので「メープルシロップの方が蜂蜜より『GI値』が低くなります」
❸フルーツ
⇨フルーツには食物繊維が豊富ですがジュースにしてしまうと
その食物繊維を取りのぞいてしまい、その分糖質の量が増えることになります。
ジュースにせずフルーツとして食べるようにしましょう。
また、ありがちですが食後のフルーツは血糖値の上昇をさらに加速させますので、
間食として食べていただくのが良いでしょう。
「カットフルーツの方がフルーツジュースより低い」
▼『GI値』を下げてくれる食品
⇨『GI値』の高い食品を摂る時には、『GI値』を下げる効果のある食品を同時に摂ると良いでしょう。
「食物繊維の豊富なもの(野菜)」「お酢」「豆類」「乳製品」など。
※『GI値』にこだわり過ぎ、野菜ばかり食べることは栄養バランス的には良くありません。
主食となるものにも『GI値』の低いものがありますので
上手にバランス良く組み合わせることが重要です。
※『GI値』の低い食品は「消化吸収が遅い食品」です。
夏は消化機能の低下が起きやすく、胃腸への負担をかけてしまう恐れもありますので
注意してくださいね。
0コメント